忍者ブログ
  • 2024.12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.02
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/01/10 17:39 】 |
小型発電機
電力不足が懸念される今年の夏。今年の夏に向けて、小型発電機の人気が高まって
いるのだそうです。これまでは露天商などの事業用が中心でしたが、東日本大震災後
は一般消費者が買い求める動きが増えているのだそうです。
この小型発電機は、ガソリンや小型缶のガスを燃料として2~20時間程度発電する
タイプが一般的だそうです。
今回起きた東に本題震災で全国的に節電対策だけではなく,震災対策も考えている
人が多いようです。それはいつ自分の身に降りかかるかわからないからです。
万が一何かあったときのために、準備しておく必要がありそうですね。
また、情報等も必要になってくるでしょう。避難場所や何かあったとき、どのように
対処する必要があるか・・・などです。



PR
【2011/06/16 09:41 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
電力館閉鎖
渋谷にある東京電力のPR施設「電力館」が、今年の5月31日の閉館したそうです。って、当たり前か!ちなみに電力館は、1984年に東京電力の総合PR拠点として渋谷にあるファイヤー通り沿いの東京電力渋谷支社敷地内に開業したそうで、電力をテーマにした常設展示やイベントなどでPRしてきたものです。実は全館リニューアルということで、昨年4月から改装を進めていて、今年の3月20日にグランドオープンを予定していたものの、地震の影響でオープンを延期、結局営業再開はなく、閉鎖となったようです。


不動産売買、損害保険・生命保険代理店、住宅ローン斡旋、リフォームのあおいサービス
【2011/06/14 09:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
大阪教育大付属池田小学校の殺傷事件から10年
児童8人が犠牲になった大阪教育大付属池田小学校の殺傷事件。この事件が起きたとき、
多くの人が恐怖を覚えたのではないでしょうか。そして今年の6月8日で10年が経つ
ということなのです。8日の夕方、小学校の体育館で事件当時に在籍していた児童の
保護者や教員らによる交流会が開かれたのだそうです。
「悲しい事件ではあったけれど、その後取り組んだことが自分の原点になっている」と
いう当時在籍していた教員16人が順番に挨拶したそうです。
本当に悲しい事件でした。そして、この事件は決して風化させてはならないと思います。
学校の安全をこれからも守り続けるために、絶対に風化させてはなりません。
児童全員が安心して学校生活が送れるような環境づくりというものが大切になって
くるのではないでしょうか。



【2011/06/13 09:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ベスト・ファーザーイエローリボン賞
新聞やテレビでも取り上げられていたのですが、6月7日に「ベスト・ファーザー
イエローリボン賞」の授賞式が行われたそうです。東京都内のホテルで開かれたようで
今年の「最もすてきなお父さん」に選ばれた5人が発表されたのです。
受賞したのは富山幹太郎さん、宇宙航空緊急開発機構教授の川口淳一郎さん、タレント
の中山秀征さん、俳優の杉浦太陽さん、プロレスラーの佐々木健介さんでした。
それぞれコメントを言っていましたが、家庭でも素晴らしいお父さんなのではないで
しょうか。子供のために色々と動いてくれるお父さんかもしれませんね。
6月19日は父の日ですね。みなさんはご自分のお父さんに感謝の気持ちを贈りますか?



gear4jp
【2011/06/10 09:31 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
織田信長像
新聞に載っていた記事なのですが、京都・大徳寺所蔵の「織田信長像」が当初の絵を
大幅に描き直したものだったことが京都国立博物館の調査で分かったのだそうです。
今まで教科書やテレビで見ていた織田信長像は描き直したものだったのでしょうか。
大幅に描き直したものは、安土桃山時代を代表する絵師の狩野永徳という人の筆と
伝わる作品なのだそうです。絵の裏側に残る最初の絵は、衣装はより華やかで脇に
差す刀も1本多かったのだそうです。
時代が流れて歴史の事実が分かるという不思議な話です。
時々、学校で学んだ歴史の内容が「調査で違うことが分かった」という話を聞くと
とても不思議な気持ちになります。



【2011/06/09 09:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>